
パーソナルカラー イエベ・ブルベって何?
パーソナルカラー
最近、女性誌やネットでも人気の「パーソナルカラー」
「パーソナルカラーが分かると、洋服選びに困らなそうだけど、
自分に似合う色ってどうやって決めるの?」
「パーソナルカラーって何?」
と疑問に思う方もいらっしゃるのでは?
今回は
- パーソナルカラーを決める要素
- パーソナルカラーの4つのタイプ
- 雑誌で見かける「イエベ・ブルベ」って何?
- あなたのパーソナルカラーを見つける方法
をまとめました。
パーソナルカラーを決める要素
パーソナルカラーは、あなたが生まれ持った肌・目・髪の色にマッチする色で、肌の色を引き立ててくれる色のグループのことです。
そういえば、真っ赤なリップは似合ったけれど、朱赤のリップは似合わなかったな・・・なんて経験ありませんか?
肌の色によって真っ赤が良く似合う方もいれば、朱赤の方が映える方もいらっしゃるのです。
ピンクでも鮮やかなピンクが似合う方も、ピンクベージュが似合う方もいます。
同じような日本人の肌でも、微妙な肌色の違い、そして、目、髪の色の違いによって似合う色が異なるのです。
パーソナルカラーの4つのタイプ
パーソナルカラーは、赤が似合う、青が似合うという分類方法ではなく、下の写真ように、グループの中にはたくさんの色みが含まれています。
spring、summer、autumn、winter(春、夏、秋、冬)の四季の名前で呼ぶので4シーズン(フォーシーズン)分類と呼ばれたりします。
各タイプの色見本はこちら
4タイプには、それぞれ赤、黄、緑、青etc,といろんな色が含まれていますね。
あなたに似合う色も4タイプのどれかになります。
雑誌で見かける「イエベ、ブルベ」って何?
「イエベ」はイエローベース、「ブルベ」はブルーベースの略です。
イエローベースの色には、どの色にもベースに黄色が含まれています
例えば、赤に黄みが入ると「朱赤やトマトレッド」になりますよね。
ピンクに黄みが入ると「コーラルピンクやサーモンピンク」になります。
パーソナルカラーの4タイプのうち
イエベのグループは写真のspringタイプとautumnタイプ
どの色にも黄みが含まれていますので、「イエベ」は暖かい印象に感じられると思います。
ブルーベースの色には、どの色にもベースに青が入っています
赤に青みが入ると「ワインレッドやベリーレッド」になりますよね。
ピンクに青みが入ると「ローズピンクやショッキングピンク」になります。
4タイプの中で、ブルベのグループは写真のsummerタイプとwinterタイプ
どの色にも青みが入っていますので、「ブルベ」は涼やかな印象に感じられます。
つまりイエベは、黄みを含んだスプリングタイプとオータムタイプ。
ブルベは、青みを含んだサマータイプとウィンタータイプになります。
雑誌に載っている「イエベ・ブルベ」とは、この分類のことなのです。
4タイプ分類
イエベ<スプリングタイプ>
イエべの中でも、明るくてハッキリした色が似合う方はスプリングタイプ
イエベ<オータムタイプ>
イエベの中でも落ち着いて濃い色が似合う方はオータムタイプ
ブルベ<サマータイプ>
ブルベの中でも明るく、柔らかい色が似合う方はサマータイプ
ブルベ<ウィンタータイプ>
ブルべの中でもハッキリした色、濃い色が似合う方はウィンタータイプ
あなたのパーソナルカラーを見つける方法
この4タイプのどれが似合うか(あなたのパーソナルカラーがどれか)は、ドレープという布をお顔の下に当てて分析します。
写真のように様々な色をお顔の下に当て、顔色が明るく、血色良く見える色を探していきます。
自分のパーソナルカラーが分かるとファッション、メイクに取り入れることができるのでお買い物がラクになったり、印象をより良くすることができます。
パーソナルカラータイプ別オススメの記事
パーソナルカラーに関しての詳しい記事はこちら↓