
職場の雰囲気を明るく 色で社内の印象を変えるコツ
最近は、おしゃれなオフィスが増えてるのにうちのオフィスはイマイチ。これじゃあ能率上がらないし、人間関係もなんか振るわない。
シェアオフィスやノマドのように、どこでも好きな仕事ができたらもっと気分が変わるのに・・・。
おしゃれなオフィスだったら毎日の出勤も楽しくなりそうですよね。
でも、なかなか予算を掛けてオフィスを変えることができないときは、まずは自分の周りの色を変えることで、職場の雰囲気も変わっていきますよ。
自分が着る洋服の色を変える
会社はいつも同じベーシックな色を着ていく。
そんな方は、ぜひ「カラー」を取り入れたファッションで会社に行ってみませんか。
業種によっては、グレー、紺、黒の服が中心というところもあるかもしれませんが、その場合は小物などで上手にカラーを取り入れましょう。
ある企業の方に「珊瑚色のカーディガン」をオススメしたのですが、
その後、
「これを着ているとみんなが声を掛けてくるんですよ。」
「その色、社内が明るくなります。って言われるんです。」と教えてくれました。
このお客様、普段は紺やグレーなどベーシックカラーばかりだったそうです。
こんな風に自分が着ている洋服の色で社内の会話が増えたり、スタッフの雰囲気が変わったりすることもあるんですよ。
それでは、どんな色を選んだら良いのでしょう?
それには、「色のイメージ」を上手に活用してみましょう。
赤 エネルギッシュ、パワー、情熱、やる気、リーダー、行動
橙 明るい、楽しい、楽しませる、コミュニケーション
黄 元気、自由、未来、明るい、楽しい
緑 穏やかさ、バランス、協調性、安らぎ、成長
青 冷静、クール、知的、しっかりとした、安心感
紫 直感的、大人っぽい、高貴、インスピレーション
ピンク かわいい、女性らしい、柔らかい、穏やか
それぞれ明るさや色調によってイメージが変わりますので、
色のイメージは目安になります。
詳しくは、COLOR WORLDのページもご覧ください。
自分の机の上の持ち物の色を統一する
自分の机や身の回りの物の色を統一すると、スッキリと整頓された印象になります。
得に好きな色を自分のテーマカラーにしても良いですし、会社のロゴカラーを使っても良いですよね。
お客様に印象づけるためにも効果的ですよ。
このようなひと工夫が、社内の雰囲気や自分の印象を変えてくれます。
意識して身の回りの色づかいを変えてみてはいかがでしょうか?